1/1

副業行政書士開業マニュアル

副業行政書士開業マニュアル.zip

¥69,800 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (2351995バイト)

副業で行政書士事務所を開業したい、実際にされる方のためのマニュアルです。行政書士の集客や収益モデル、業務別の解説、副業でする場合の注意点まで網羅しています。
もちろん、これから開業される専業者の方にも役立つ内容です。

どの程度の収益を望むかにもよりますが、行政書士で副業程度に稼ぐのであれば、それほど難しくありません。

例えば、主婦のパートが時給1,000円で一日に7時間として、7,000円。週に4日の勤務とすれば、月額112,000円になります。
行政書士業務であれば、例えば建設業許可の新規が10~15万の報酬ですから、1件取れば一月分の働きと同じ収入が得られます。業務に慣れれば、実働は7~8時間といったところです。高単価業務であれば、1件で数十万もあり得ます。

マニュアル内には、実際に主婦だった方が行政書士を開業して、夫の年収を超える収益を上げている事例も記載しています。

よくある副業行政書士の書籍やマニュアルは、副業で行政書士をされた先生が、主としてご自身の業務や事務所運営方法のみについて書いているように思います。

それはそれで参考になる部分はあると思います。

ですが、当マニュアル作成者は、行政書士を二度開業し、一度目の開業では約1年間はサラリーマンとの副業で事務所運営していました。
現在は、専業行政書士です。
行政書士業務において、許認可業務と民事法務分野を一通り経験しています。
経験した知識から、現在自分自身が副業として開業するならどのようにしたらいいか、どのようなやり方があるかを、記載しています。

これから副業で開業される方にとっては、非常に役立つ知識を提供できると自負していますし、開業前に事務所運営のイメージが抱けると思います。

是非、当マニュアルをご活用いただき、副業行政書士として、自分なりの成功を掴んでください。
ご希望であれば、コンサルや顧問契約で継続支援も可能です。詳細はお問い合わせください。
 
 ファイルの内容は、
1. マニュアル(PDF)約46ページ
2. 当マニュアルの内容
3. 付属資料(副業で取り組みやすい民事法務業務に役立つ書式とマニュアル)
 当方のサイトで販売しているものを、同封しています。現場で実際に使用している書式です。これだけでも、十分に価値があるはずです。
 ・遺言書書式(相続人の1人に全て相続させる)
 ・遺産分割協議書書式(表紙と本文)
 ・内容証明書書式(不倫慰謝料請求)
 ・交通事故後遺障害認定必要書類セット(下記に内容)
1. 後遺障害認定の際に気をつけてほしいこと(後遺障害診断書記載及び医師への依頼の方法等の説明)
2. 後遺障害認定の基礎知識
3. 被害者請求必要書類一覧表(参考)
4. 後遺障害診断書記載例(コメント付き)
5. 担当医師への手紙例と自覚症状記載例(ワードファイルですので、ご自身で入力し、使用できます)
6. 頭痛報告ノート(ワードファイルですので、ご自身で入力し、使用できます)
7. 神経症状テスト表(頸部、腰部、体幹、足関節、膝関節)
8. 異議申立関係{異議申し立ての趣旨(非該当から14級、14級から12級の2種類)記載例、医療照会書式、各コメント付き}
ワードファイルですので、ご自身で入力し、使用できます。

【マニュアル目次】

〇はじめに
・今の時代、いきなり独立はリスクが高い
・多くの独立開業本は、羽振りのいいことを書いているが・・・
・行政書士開業3年以内で、多くが廃業している現実
・一通りの行政書士業務を経験したから書ける副業マニュアル
・サラリーマンの副業や、主婦のパート程度を稼ぐのは、難しくない
・副業で行政書士を選ぶ最大のメリットとは

第1章 行政書士という職業
1-1 行政書士とは
1-2 行政書士業務の種類
1-3 行政書士はこんなところで活躍している
1-4 一日、一週間のスケジュール
1-5 行政書士の年収は
1-6 副業に向く業務と望める収入
1-7 専業になっても生き残れる行政書士になるには

第2章 行政書士を副業で始めるメリット
2-1 行政書士でメシを食えている人の特徴
2-2 サラリーマンと副業ができれば、正直おいしい
2-3 副業ならば、業務の絞込みと専門性確立に十分時間を避ける
2-4 主力業務の決定は、できればこれまでの経験から選ぶ

第3章 独立開業の手続
3-1 資格者登録
3-2 事務所を構えるべきか、自宅開業か
3-3 立地で業務が変わる場合がある
3-4 開業費用はどのくらい必要か
3-5 同業者や、他士業・経営者との交流
3-6 副業でする場合の営業活動
3-7 サラリーマンとの両立をどのように工夫するか

第4章 行政書士の営業活動と業務の絞込み
4-1 初めから絞り込めないが、絞り込んだら専門性を高める
4-2 自分のやりたい業務と需要を考える
4-3 前職・バックグランドを強みに生かす
4-4 業務は先輩から学ぶのが早い
4-5 事務所の立地・地域性も重要
4-6 ホームページなど、IT知識は必須
4-7 営業方法は何でも試す

第5章 行政書士の代表的業務と副業で扱う注意点

〇行政書士業務の分類
・大きく分けて、2つの業務がある
・副業に適した業務は

〇許認可業務
5-1 建設業許可
5-2 産廃許可
5-3 運送業許可関連
5-4 自動車登録、車庫証明関連
5-5 国際関係(在留資格・帰化申請)
5-6 遺言・相続分野
5-7 法人設立分野
5-8 土地手続関連
5-9 風俗営業許可
5-10 障害福祉分野
5-11 旅館業・旅行業
5-12 契約書作成
5-13 古物商許可
5-14 その他、コンサル業務なども

〇民事法務分野
5-15 相続関連
5-16 離婚関連業務
5-17 交通事故関係
5-18 内容証明

第6章 副業行政書士の実際
6-1 正社員で副業行政書士Aさん
6-2 派遣社員で行政書士Bさん
6-3 自営業で副業行政書士Cさん
6-4 主婦で行政書士Dさん

〇おわりに
・リスクを取らず副業でできるなら、これほど有望な資格はない
・いざという時には、専業にもなれる資格業

注)当マニュアルの著作権は当方に帰属します。
頒布は禁止。また、広くインター ネット上などに公開し、不特定多数の者に頒布するなどの行為は禁じます。商品の性質上、返品は受け付けておりません。
価格については、変動があります。

ご購入後、2か月以内はメールでのご質問に対応いたします。ただし、マニュアル内容に関してのみとなります。

再頒布は禁止です。

また、別途にはなりますが、実際に副業で行政書士事務所を開業される方のコンサルタントサポートとして立ち上げを支援できます。詳細はお問合せください。

※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。


行政書士馬場法務事務所
合同会社ソーシャルワーク研究所
行政書士 社会福祉士
馬場敏彰
TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 
Fax 078-330-8876
メール:nrf49974@nifty.com

・著書
「はじめて読む成年後見の本」
「はじめて読む老いじたくの本」
(共に明石書店)

  • お支払い方法について

¥69,800 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品