-
老人ホーム紹介ビジネス参入マニュアル
¥129,800
老人ホーム紹介ビジネスを開業したい、実際にされる方のためのコンサル型マニュアルです。紹介ビジネスのモデル、参入方法、営業・運営方法まで網羅しています。 ご購入されれば、高額なフランチャイズ加入やコンサルタント不要で、やる気のある方であれば即開業できると自負しています。実際に、多くの方が全国各地で開業されています。 マニュアル内の事例は人口100万人都市など比較的大都市を挙げていますが、小都市でも開業可能です。 小都市で開業されるなら、県全体を営業範囲にするなど、工夫をすれば収益を拡大できます。 実際に、ご購入者の内、最短で参入2カ月目には初契約を獲得しました。それだけで、マニュアル代金以上の収益を手にされています。参入5カ月目に、50万の高額紹介案件を獲得された方もいます。 作成者である当方が実際に紹介業を行っていますので、ご相談にも応じられます。参照サイト:https://office-bb.top/(自作サイトで、集客はできます) 大手コンサル会社等が行っているセミナーでは、セミナー参加者から高額なコンサルタント契約を取ることが目的ですので、言えない部分があります。 当マニュアルでは、実際の営業手法や収益モデルなどまで記載しています。 例えば、手数料報酬は25万~30万が平均と言われています。年商3000万くらいは軽いように喧伝されています。 しかし、実際のところはどうなのか等まで、記載しています。 素人が開業して年商1000万~3000万が実現可能なモデルが、この価格で手に入るとお考えください。店舗を増やせば、さらに年商を伸ばせる可能性もあります。 ただし、もちろんですが、経営者や地域によって差があります。絶対に成功できる訳ではありません。 老人ホーム紹介業は、資格や免許が不要で、誰でも開業ができます。開業資金も抑えれば、ほとんどかかりません。 ホーム探しでお困りの方を支援し、入居に至れば非常に感謝される仕事です。 加えて、高齢者の増加に伴い、ますます需要は高まっています。 紹介手数料が収益の柱になりますので、在庫を抱えない高粗利ビジネスです。 一人でも十分に開業可能な、ビジネスモデルです。 福祉の知識もさほど必要ありませんが、福祉医療業界出身者、元介護職やケアマネジャー、社会福祉士の方などは、非常に参入が容易です。 当マニュアル内でも、元ケアマネジャーの方が開業された事例を記載しています。 また、不動産会社、人材紹介業者、リフォーム会社、タクシー会社などからも、関連事業として参入が増えています。不動産会社様にとっては、入居者を紹介後、自宅などの売却案件が出るのも、非常に魅力のようです。 介護施設を経営しており、自施設の稼働率を向上させたい法人様も参入のメリットはあるでしょう。 別途事業立ち上げコンサル(スピード立ち上げ)や職員研修(老人ホーム紹介営業マン対象)、法人設立手続等でサポート可能ですので、詳細はお問い合わせください。老人ホーム紹介業用のホームページ作成及び運営もサポートしております。 質の良い紹介業者が増えることを、願っています。 また、開業されるとわかりますが、自身が開業した地域以外のホームを探してほしいとの依頼があります。当方は神戸市を中心に営業しておりますので、それ以外の地域で連携できる方が増えれば、嬉しく思います。 ファイルの内容は、 1.マニュアル(PDF)約50ページ(原稿用紙139ページ分 下記目次を参考) 2.相談シート(PDF)参考 業務を行いながら、独自の書式を作成してください。 3.付属資料(知識修得にご使用ください) ・成年後見セミナースライド(PDF)約20ページ ・地域包括支援センタースライド(PDF)約7ページ ・認知症を知る(PDF)約27ページ ・タイトルで集客力が飛躍的に上がったセミナースライド(PDF) (タイトルの奇抜さから、プレス後の問い合わせが飛躍的に上がったセミナ―のスライドです。このまま真似されては困りますが、参考にしてセミナーなどに活用してください) なお、紹介ビジネス参入の際に、各老人ホームとの提携に必要な契約書のひな形を、別途販売しています。よろしければ、ご購入ください。 実際に当方が使用しているものです。 https://sikakukigyou.official.ec/items/16441362 パンフレットやチラシ作成をどのようにするか悩まれるようでしたら、参考モデルを販売します。三つ折りパンフレット、チラシ、月間通信のモデルを販売しています。 あくまでモデルです。フォーマットではありませんので、参考にして頂くものです。それから、個人情報の部分は消しております。反応がアップする一言アドバイスもさせていただきます。 老人ホーム入居の際には身元保証人が必要です。独居の方などで身元保証人がいない場合は、後見人を立てるか、身元保証サービスを利用してくださいと、ホーム側から要求があります。 当方は老人ホーム紹介業をしながら、後見や相続も業務にしています。 成年後見人になるのは資格が必要ありません。成年後見業務も併せて業務にしたい方は、「成年後見業務参入マニュアル」も別途販売しています。よろしければ、ご購入ください。 https://sikakukigyou.official.ec/items/16704544 また、身元保証ビジネスに関心がおありの方は、「身元保証ビジネス参入マニュアル」も別途ご用意しています。よろしければ、ご検討ください。成年後見は認知症など判断能力が不十分な方が主な対象ですが、身元保証はそれ以外の方も対象になります。概念が幅広いとお考えください。 https://sikakukigyou.official.ec/items/60305643 ・マニュアル目次 1、はじめに 2、老人ホーム紹介ビジネスの実際と手数料、成功モデル例 ①老人ホーム紹介ビジネスの実際 ②紹介手数料の実際 ③成功モデル例 ・ケース1「人口100万都市で、シェア1位を取った紹介センター A社」 ・ケース2「地方の大都市でシェア1位を取った、B社」 ・ケース3「大都市で新規参入したばかりのC社」 ・ケース4「元ケアマネジャーが独立開業したD社のケース」 3、事業の始め方 ①名刺を作れば、開業できる ②2通りの事業の始め方 ・商圏のホームを事前見学する方法 ・いきなり開業して、依頼者を獲得しながらホームとコネを作っていく方法 ③事務所は借りるべきか、自宅でいいか 4、個人で始めるか、法人か ①法人で始めるべき理由 ②法人の種類と設立コストの概要 5、運営の実際、営業方法 ①受任から業務の流れ ・参考図<業務の流れ> ②訪問営業と主な営業先 ・訪問営業が柱である。 ・主な営業先 ③インターネット営業 ④各種セミナー、相談会 6、士業の相続業務など関連職種との親和性 7、介護施設の基礎知識 ①介護保険制度とは ②介護保険要介護認定の受け方 ③老人ホームの種類と特徴 ・老人ホームの種類 比較表 ・在宅サービの種類と特徴 ・地域密着型サービスとは 8、老人ホームサービスの見分け方 ①事業者情報 ②理念 ③経営者 ④財務諸表 ⑤建物 ⑥人材 ⑦費用、料金体系 ⑧入居者 ⑨食事 ⑩入浴 ⑪身だしなみ ⑫運動設備 ⑬衛生面 ⑭医療体制 ⑮サービス内容 ⑯職員の対応 ⑰日課・プログラム ⑱虐待や身体拘束防止の啓発や対応 ⑲直近のサービスの改善状況 ⑳その他、サービスへの姿勢 ㉑周辺環境 ㉒面会時間 ㉓記録を定期的に見せてもらう ㉔体験入居 ㉕入所後に合わなければクーリングオフを使う 9、成年後見制度について ①成年後見制度とは何か ②成年後見制度の種類 ③成年後見制度を活用した場合のメリット・デメリット 10、おわりに 以上です。 【ご購入者様の声(一部掲載)】 〇千葉県 久米 祐輝 様より ①当事務所は相談しやすかったですか? はい ②商品を購入されたきっかけは? 施設紹介事業に興味があった ③商品を購入されて、良かった点は? 具体的な契約内容などの実務も入っているので、助かりました。契約書も併せて購入しましたが、親切に説明があるのですぐに利用させていただきます。 〇大阪府 匿名希望 ①当事務所は何かと相談しやすかったですか はい ②商品を購入したきっかけは 老人ホーム紹介ビジネスコンサルで検索していて、ずっとコンサルお願いするか迷っていたが、参入マニュアルを拝見し高いコンサルを受けるより安く学べると感じたから ⓷商品を購入してよかった点 私自身全く初めての業界で参入マニュアルを購入し感じたことは、老人ホーム紹介ビジネスの流れを把握することができ、またその業務をするにあたって必要な知識や注意点がわかりやすく記載していたので、起業したかったがどこから手を付けたらいいかわからない方にお勧めです。また、わからないところがあれば、メール等で質問ができ返答も早く業務を行っていくにあたってすごく心強いです。 〇宮崎県 匿名希望 ①当事務所は何かと相談しやすかったですか はい ②商品を購入したきっかけは マニュアルに将来性を感じたため ⓷商品を購入してよかった点 ・マニュアルの内容が予想以上に具体的・実践的で、すぐにでも取り組めると感じた ・質問への回答が早く、親切な内容で助かる 〇群馬県 匿名希望 ①当事務所は何かと相談しやすかったですか はい ②商品を購入したきっかけは インターネット ⓷商品を購入してよかった点 以前からこの事業に興味が有りましたが知り合いの介護施設の職員に聞いても紹介事業を知っている方が居ないため細かい業務の流れが掴めずにいました。 その際にこのマニュアルに出会い馬場先生にもご相談に乗って頂きました。 特に有り難かったのが営業先が明確に記載されている所や実体験の記載は心強かったです。 今後とも宜しくお願い致します。 〇千葉県 匿名希望 ①当事務所は何かと相談しやすかったですか はい ②商品を購入したきっかけは 開業を目指すがノウハウがなかったため ⓷商品を購入してよかった点 マニュアル自体がとても分かりやすい内容で、 その後の質問にも丁寧にお答え頂けました。 ご注意!:マニュアルはご購入された方の使用に限り、頒布は禁じます。また、当マニュアルは事業モデルで理解できますが、誰でも成功できる等のノウハウではありません。 商品の性質上、返品は受け付けておりません。 価格改定(値上げ)を検討中です。 ご購入後、3か月以内はメールでのご質問に対応いたします。ただし、マニュアル書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 別途事業立ち上げコンサル等(3カ月スピード立ち上げ、6カ月立ち上げ支援プラン)や職員研修(老人ホーム紹介営業マン対象)を行っておりますので、ご興味があれば、お問い合わせください。法人設立などの手続も、受任しております。老人ホーム紹介業用のホームページ作成及び運営もサポートしております。 行政書士馬場法務事務所 合同会社ソーシャルワーク研究所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:メール nrf49974@nifty.com サイト:https://office-bb.top/
-
身元保証ビジネス参入マニュアル
¥109,800
身元保証ビジネスを開業したい、実際にされる方のためのコンサル型マニュアルです。身元保証のビジネスのモデル、開業形態、営業・運営、契約方法まで網羅しています。 昨今、大手コンサル会社が高単価・100万~150万/人などど喧伝しているビジネスですが、実際の単価なども解説し、ビジネスを始められるように配慮しています。 関連事業や提携事業者からの紹介料などにも、踏み込んで記載しています。 身元保証ビジネスは無資格で、誰でも始められます。弁護士、司法書士、行政書士といった士業でなくても構いません。葬儀会社や遺品整理業者、不動産会社や福祉事業者などが関連事業として参入するのも非常に相性が良いと考えますし、実際に参入しています。 ちなみに、マニュアル作成者は士業として相続遺言、成年後見、身元保証業務を受任しています。 少子高齢化でニーズは鰻上りに増加していますし、今後もますます増えるでしょう。ご覧になっておられる方も、何かでニーズを感じられているのではないでしょうか。 今後の20~30年スパンで考えれば、ビジネスとして非常に有望であると信じています。 加えて、まだまだビジネスとしての歴史は浅く、確立されていません。そこが狙い目ですが、今から参入する方はご自分でビジネスをゼロから作っていく感覚だとお考えください。 当マニュアルで方法はサポートしていますが、細かい部分は独自にアレンジして確立してもらわなければなりません。そのため、本来なら他のビジネス以上に複雑なため当サイト最高価格になるはずでしたが、この価格設定になっています。 もっとも、当たり前ですが、誰でも始められるビジネスですが、簡単ではありません。 このビジネスは他人の財産をお預かりするため責任は非常に重く、身寄りのない高齢者に寄り添い、支援していく社会性の高いビジネスです。収益だけが目的ではなく、1人の人間の終末期を支えるという社会貢献的役割を自覚して取り組む仕事です。 身元保証ビジネスは、そもそも自己もそれなりの資産を保有していなければならないと考えられがちですが、そうではありません。当マニュアル記載の仕組みを使えば、小規模事業者や、個人が法人を設立して起業することもできます。当マニュアルは、上記の方を主に対象にしています。 まだまだ全国的に不足しているビジネスです。今後、ますます必要とされる社会インフラと言ってもいいかもしれません。 当マニュアルを活用して、ぜひ取り組んでみてください。 なお、成年後見業務との違いですが、成年後見は主として認知症など判断能力が不十分な方が主な対象ですが、身元保証はそれ以外の方も対象になります。概念が幅広いとお考えください。 身元保証を引き受けた方が老人ホームに入居される機会が多いです。相性の良いビジネスとして、老人ホーム紹介ビジネスがあります。ご興味があれば、下記もご覧ください。 https://sikakukigyou.official.ec/items/16512826 ファイルの内容は、 〇マニュアル(PDF)約49ページ(原稿用紙132ページ分) 〇マニュアル目次 〇当マニュアルの内容 〇附属資料(知識修得にご使用ください) ・参考法人紹介(当方とは一切関係ありません) ・必要契約及び書類チェック表(エクセルデータ) ・成年後見セミナースライド(PDF)約20ページ (参考にして、将来セミナー等の開催にお役立てください) ・認知症を知る(PDF)約27ページ 〇マニュアル本文目次 ・はじめに 第1章 身元保証の必要性 1-1 誰も頼れない高齢者の増加 1-2 障がい者の増加 1-3 家族や親族が遠方、迷惑をかけたくない 1-4 賃貸住宅や老人ホームなど施設入居の際に 第2章 身元保証事業参入の障壁 2-1 業務の大変さ 2-2 保証責任のあいまいさと重さ 2-3 人員確保の難しさ 第3章 身元保証の仕組構築の方法 3-1 自社で預かり金や預託金を受取、保証する方法 ・預託金口座を通常の取引口座と分けて管理する方法 3-2 預託金等管理を第三者に託す三者契約にする方法 3-3 信託銀行を利用する方法 3-4 保証会社に再保証してもらう方法 3-5 既存の身元保証会社に加入する方法 3-6 金銭の出納や財務状況のチェックや公開について 第4章 身元保証事業の料金設定 4-1 入会金や契約金、更新料の設定 4-2 身元保証料や任意後見、遺言や死後事務契約の設定 4-3 月会費、日常生活支援料金の設定 4-4 関連職種との提携と紹介料の目安 第5章 個人で始めるか、法人か 5-1 法人で始めるべき理由 5-2 法人の種類と設立コストの概要 第6章 身元保証事業の営業方法 6-1 営業先と最優先の営業方法 6-2 インターネット営業 6-3 各種セミナー、相談会 第7章 身元保証の業務 7-1 身元保証人の引受 7-2 具体的業務内容 7-3 緊急時の対応 7-4 依頼者ご逝去後の各種手続 第8章 身元保証事業参入の事例 8-1 地域密着で1番に参入してシェアを拡大しているA社 8-2 本業の関連事業として身元保証事業に参入したB社 第9章 絶対に知っておかなければならない成年後見制度の概要 9-1 成年後見制度とは何か 9-2 成年後見制度の種類 9-3 成年後見制度を活用した場合のメリット・デメリット 9-4 身元保証との違い 第10章 任意後見制度とは 10-1 任意後見制度は契約 10-2 任意後見契約の主な類型 10-3 任意後見人・任意後見監督人の職務と報酬 10-4 任意後見契約締結の流れと費用 第11章 成年後見制度と関わる制度 11-1 見守り契約 11-2 財産管理委任契約 11-3 死後の事務委任契約 11-4 日常生活自立支援事業 11-5 後見制度支援信託 11-6 尊厳死宣言書について 第12章 公正証書の作り方 12-1 安心、確実な公正証書 12-2 公正証書作成の手順 12-3 公正証書遺言作成に必要な書類と手数料(日本公証人連合会HP参考) 12-4 公正証書遺言の書式例 おわりに 以上です。 ご注意!:マニュアルはご購入された方の使用に限り、頒布は禁じます。また、当マニュアルは事業モデルで理解できますが、誰でも成功できる等のノウハウではありません。 商品の性質上、返品は受け付けておりません。 価格改定(値上げ)を検討中です。 ご購入後、3か月以内はメールでのご質問に対応いたします。ただし、マニュアル書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 原則として請求書や領収証は発行しておりません。事務作業を省略化して、商品の価格を下げておりますのでご理解ください。領収証等が必要な場合は、ご相談ください。 nrf49974@nifty.com 宛にメールを下さいませ。 行政書士馬場法務事務所 合同会社ソーシャルワーク研究所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com サイト:https://syukatukyoukai.office-baba.com/ https://office-bb.top/
-
業務委託契約書(老人ホーム紹介業者とホーム運営会社)
¥23,980
老人ホーム紹介業者が、老人ホーム運営会社と提携する際の契約書ひな形です。 コメント付で、ご自分でカスタマイズして使用できるようにしています。 業務対価、返金規定、重複規定など、全15条に及ぶ契約書です。 3枚程度になりますので、袋とじか、割印をしてご使用ください。 .docファイルですので、ワードで編集できます。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に3回まで対応いたします。ただし、書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 書式の編集のご依頼は、別途お見積になります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com
-
墓地販売協力契約書(墓地販売業者が販売協力先と締結する)
¥9,800
墓地販売業者が、販売協力先と締結する契約書ひな形です。 コメント付で、ご自分でカスタマイズして使用できるようにしています。 販売価格やその内訳、販売協力手数料、キャンセルの扱いなど、全19条に及ぶ契約書です。 他の販売協力契約にもカスタマイズ可能です。 3枚程度になりますので、袋とじか、割印をしてご使用ください。 .docファイルですので、ワードで編集できます。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に3回まで対応いたします。ただし、書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 書式の編集のご依頼は、別途お見積になります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/16634994537644
-
墓園(永代供養墓)販売委託契約書(宗教法人である霊園と販売業者の契約)
¥9,800
宗教法人である霊園所有者と墓地販売業者が、墓地販売委託を締結する契約書ひな形です。 永代供養墓を想定して作成して、実際に使われている契約書になります。 コメント付で、ご自分でカスタマイズして使用できるようにしています。 販売価格やその内訳、手数料、キャンセルの扱いなど、全15条に及ぶ契約書です。 他の販売協力契約にもカスタマイズ可能です。 3枚程度になりますので、袋とじか、割印をしてご使用ください。 .docファイルですので、ワードで編集できます。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に3回まで対応いたします。ただし、書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 書式の編集のご依頼は、別途お見積になります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/
-
業務提携契約書(研修や講座導入による講師や顧問先との契約)
¥9,800
事業所に外部講師による研修やトレーニング、講座などを導入する際の契約書ひな形です。 業務対価、類似業務禁止、秘密保持、債務不履行など、全16条に及ぶ契約書です。 3枚程度になりますので、袋とじか、割印をしてご使用ください。 .docファイルですので、ワードで編集できます。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に3回まで対応いたします。ただし、書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 書式の編集のご依頼は、別途お見積になります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/16634994537644
-
成年後見業務参入マニュアル
¥69,800
成年後見業務に参入したい、実際に営業活動される方のためのコンサル型マニュアルです。業務知識、参入及び営業方法まで網羅しています。 下記のマニュアル目次をご参照ください。 数年前であれば報酬が安定しない、大変で儲からないと言われていた成年後見業務が、経営を安定させられる業務になりつつあります。 元福祉職やケアマネジャー、社会福祉士の方であれば、福祉職時代の年収を十分に超えている方も、おられます。 大手のコンサルタント会社が、成年後見業務で儲けるためのセミナーを開催するほどです。問題はありますが、多くの参入によって、後見人の質が向上することを願っています。 2019年初めに、最高裁判所が後見人選任は親族が望ましい旨の考え方を示し、報酬額の見直しを全国の家庭裁判所に指示しました。 これで後見人業務が減るのではないかと思うかもしれませんが、そうではありません。 報酬額についても、業務内容によって評価されるようになるため、真面目に業務に取り組んでいる後見人にとっては、メリットだと考えます。 当マニュアルは弁護士会、司法書士会、社会福祉士会など、所属している会から継続的に多くの案件紹介がある方ではなく、営業方法で困っている方や、どのようにして紹介をもらえばよいかでお悩みの方ならお役に立てます。 具体的にどこに営業に行って、どうすればいいのかが、わかります。 そのため、社会福祉士、行政書士、社会保険労務士、NPO法人、一般社団法人で後見業務参入を検討されている方に、多くご利用いただいております。 つまり、所属会などから思うように案件が来ないため、自身で営業活動に力をいれたい方向けです。 また、専門職以外で知識修得したい方であれば、成年後見業務や付随制度の知識を一通り網羅しています。 後見人になるのに資格は必要ないため、やる気があれば一般の方の参入も十分に可能です。 セミナーや講演活動に使用できる、スライドも添付しています。 社会福祉士・行政書士である当事務所代表も実際に後見業務を行っていますので、ご相談にも応じられます。よろしければ、サイトをご参照ください。https://office-baba.com/ 障害者の親の会を法人化して後見業務を行いたい、自治会で行いたいケースなど、マニュアルを利用しても参入が厳しいと思われる方は、別途コンサルタントとして立ち上げをサポートいたします。費用などの詳細については、ご相談ください。 是非、ご活用ください。 なお、社会福祉士をゼロから開業される方には、社会福祉士独立開業マニュアルを別途販売しています。https://sikakukigyou.official.ec/items/59564204 ファイルの内容は、 1.マニュアル(PDF)約150ページ 2.後見人報酬額目安と各種助成制度について(PDF) 3.後見業務のデメリット(PDF) 4.最高裁が、後見人は親族が望ましい旨を判断し、報酬額見直しを全国の家裁に指示した件ついて(PDF) 5.付属資料(知識修得やセミナー・講演開催にご使用ください) ・成年後見セミナースライド(PDF)約17ページ(講演15分程度) ・認知症に備える終活相続セミナースライド(PDF)約57ページ 講演60分程度) ・成年後見人報酬額の目安(東京家庭裁判所・PDF) <マニュアル目次> はじめに ・成年後見は確実に需要が拡大する業務 ・成年後見業務の何が変わったから、士業は参入するべきなのか ・相続や遺言業務も付随して受任でき、関係機関から業務紹介が来る 第1章 成年後見制度とは何か 1-1判断能力が不十分な人を助ける制度 1-2成年後見制度の種類 1-3成年後見制度を活用した場合のメリット・デメリット 1-4成年後見人の業務 1-5成年後見人にはどんな人がなる? 1-6成年後見監督人とは? 第2章 法定後見制度とは 2-1法定後見には3種類 2-2成年後見人・監督人等の職務と報酬 2-3法定後見の申立手続 2-4申立後の流れ 第3章 任意後見制度とは 3-1任意後見制度は契約 3-2任意後見契約の主な類型 3-3任意後見人・任意後見監督人の職務と報酬 3-4任意後見契約締結の流れと費用 第4章 成年後見制度と関わる制度 4-1見守り契約 4-2財産管理委任契約 4-3死後の事務委任契約 4-4日常生活自立支援事業 4-5後見制度支援信託 第5章 成年後見業務受任の営業方法 5-1各種団体の成年後見センター 5-2行政機関の成年後見センター 5-3福祉事業者への営業 5-4ホームページなどWEBマーケティング 5-5地域住民への営業 第6章 成年後見で稼いでいる事務所の事例 6-1法人受任で施設を丸抱え 6-2行政の成年後見センターと連携したB先生 6-3地域包括支援センターと懇意にして、月間10件以上の相談がコンスタントに 6-4医療機関に深く食い込んで、受任できないほどの案件が殺到 6-5自治会と繋がり紹介が止まらない 第7章 成年後見に役立つ資料など 7-1役立つウェブサイト 7-2任意後見契約書式 おわりに 【ご購入者様の声(一部掲載)】 〇兵庫県 野田耕三様(福祉事業所経営者) ①当事務所は何かと相談しやすかったですか? はい ②当事務所の商品を購入されたきっかけは? インターネットを見て、この事業に参入してみたいと考え為。 ③商品を購入されて良かった点をお書きください。 マニュアルがわかりやすく、初心者にも興味をかきたてる内容であった。また、疑問があればコンサルを依頼して個別にも対応して頂けることが良かったです。あと、業界の実際の業務、展望、注意点を教えて頂けたことが有意義でした。 注)当マニュアルの著作権は当方に帰属します。 講演やセミナー等に自由にご使用いただいてけっこうですが、広くインターネット上などに公開し、不特定多数の者に頒布するなどの行為は禁じます。商品の性質上、返品は受け付けておりません。 6月より、値上げ予定です。 ご購入後、3か月以内はメールでのご質問に対応いたします。ただし、マニュアル内容に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 また、一般社団法人やNPO法人を立ち上げて法人後見を始めたいがノウハウがない方などについては、別途コンサルタントサポートとして立ち上げを支援できます。詳細はお問合せください。 価格改定を予定しております。 関連ビジネスで老人ホーム紹介ビジネスと身元保証ビジネスについては、別途マニュアルを作成しています。ご興味があれば、ご検討ください。 ・老人ホーム紹介ビジネス https://sikakukigyou.official.ec/items/16512826 ・身元保証ビジネス https://sikakukigyou.official.ec/items/60305643 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 nrf49974@nifty.com 宛にメールを下さいませ。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com ・著書 「はじめて読む成年後見の本」 「はじめて読む老いじたくの本」 (共に明石書店)
-
副業行政書士開業マニュアル
¥69,800
副業で行政書士事務所を開業したい、実際にされる方のためのマニュアルです。行政書士の集客や収益モデル、業務別の解説、副業でする場合の注意点まで網羅しています。 もちろん、これから開業される専業者の方にも役立つ内容です。 どの程度の収益を望むかにもよりますが、行政書士で副業程度に稼ぐのであれば、それほど難しくありません。 例えば、主婦のパートが時給1,000円で一日に7時間として、7,000円。週に4日の勤務とすれば、月額112,000円になります。 行政書士業務であれば、例えば建設業許可の新規が10~15万の報酬ですから、1件取れば一月分の働きと同じ収入が得られます。業務に慣れれば、実働は7~8時間といったところです。高単価業務であれば、1件で数十万もあり得ます。 マニュアル内には、実際に主婦だった方が行政書士を開業して、夫の年収を超える収益を上げている事例も記載しています。 よくある副業行政書士の書籍やマニュアルは、副業で行政書士をされた先生が、主としてご自身の業務や事務所運営方法のみについて書いているように思います。 それはそれで参考になる部分はあると思います。 ですが、当マニュアル作成者は、行政書士を二度開業し、一度目の開業では約1年間はサラリーマンとの副業で事務所運営していました。 現在は、専業行政書士です。 行政書士業務において、許認可業務と民事法務分野を一通り経験しています。 経験した知識から、現在自分自身が副業として開業するならどのようにしたらいいか、どのようなやり方があるかを、記載しています。 これから副業で開業される方にとっては、非常に役立つ知識を提供できると自負していますし、開業前に事務所運営のイメージが抱けると思います。 是非、当マニュアルをご活用いただき、副業行政書士として、自分なりの成功を掴んでください。 ご希望であれば、コンサルや顧問契約で継続支援も可能です。詳細はお問い合わせください。 ファイルの内容は、 1. マニュアル(PDF)約46ページ 2. 当マニュアルの内容 3. 付属資料(副業で取り組みやすい民事法務業務に役立つ書式とマニュアル) 当方のサイトで販売しているものを、同封しています。現場で実際に使用している書式です。これだけでも、十分に価値があるはずです。 ・遺言書書式(相続人の1人に全て相続させる) ・遺産分割協議書書式(表紙と本文) ・内容証明書書式(不倫慰謝料請求) ・交通事故後遺障害認定必要書類セット(下記に内容) 1. 後遺障害認定の際に気をつけてほしいこと(後遺障害診断書記載及び医師への依頼の方法等の説明) 2. 後遺障害認定の基礎知識 3. 被害者請求必要書類一覧表(参考) 4. 後遺障害診断書記載例(コメント付き) 5. 担当医師への手紙例と自覚症状記載例(ワードファイルですので、ご自身で入力し、使用できます) 6. 頭痛報告ノート(ワードファイルですので、ご自身で入力し、使用できます) 7. 神経症状テスト表(頸部、腰部、体幹、足関節、膝関節) 8. 異議申立関係{異議申し立ての趣旨(非該当から14級、14級から12級の2種類)記載例、医療照会書式、各コメント付き} ワードファイルですので、ご自身で入力し、使用できます。 【マニュアル目次】 〇はじめに ・今の時代、いきなり独立はリスクが高い ・多くの独立開業本は、羽振りのいいことを書いているが・・・ ・行政書士開業3年以内で、多くが廃業している現実 ・一通りの行政書士業務を経験したから書ける副業マニュアル ・サラリーマンの副業や、主婦のパート程度を稼ぐのは、難しくない ・副業で行政書士を選ぶ最大のメリットとは 第1章 行政書士という職業 1-1 行政書士とは 1-2 行政書士業務の種類 1-3 行政書士はこんなところで活躍している 1-4 一日、一週間のスケジュール 1-5 行政書士の年収は 1-6 副業に向く業務と望める収入 1-7 専業になっても生き残れる行政書士になるには 第2章 行政書士を副業で始めるメリット 2-1 行政書士でメシを食えている人の特徴 2-2 サラリーマンと副業ができれば、正直おいしい 2-3 副業ならば、業務の絞込みと専門性確立に十分時間を避ける 2-4 主力業務の決定は、できればこれまでの経験から選ぶ 第3章 独立開業の手続 3-1 資格者登録 3-2 事務所を構えるべきか、自宅開業か 3-3 立地で業務が変わる場合がある 3-4 開業費用はどのくらい必要か 3-5 同業者や、他士業・経営者との交流 3-6 副業でする場合の営業活動 3-7 サラリーマンとの両立をどのように工夫するか 第4章 行政書士の営業活動と業務の絞込み 4-1 初めから絞り込めないが、絞り込んだら専門性を高める 4-2 自分のやりたい業務と需要を考える 4-3 前職・バックグランドを強みに生かす 4-4 業務は先輩から学ぶのが早い 4-5 事務所の立地・地域性も重要 4-6 ホームページなど、IT知識は必須 4-7 営業方法は何でも試す 第5章 行政書士の代表的業務と副業で扱う注意点 〇行政書士業務の分類 ・大きく分けて、2つの業務がある ・副業に適した業務は 〇許認可業務 5-1 建設業許可 5-2 産廃許可 5-3 運送業許可関連 5-4 自動車登録、車庫証明関連 5-5 国際関係(在留資格・帰化申請) 5-6 遺言・相続分野 5-7 法人設立分野 5-8 土地手続関連 5-9 風俗営業許可 5-10 障害福祉分野 5-11 旅館業・旅行業 5-12 契約書作成 5-13 古物商許可 5-14 その他、コンサル業務なども 〇民事法務分野 5-15 相続関連 5-16 離婚関連業務 5-17 交通事故関係 5-18 内容証明 第6章 副業行政書士の実際 6-1 正社員で副業行政書士Aさん 6-2 派遣社員で行政書士Bさん 6-3 自営業で副業行政書士Cさん 6-4 主婦で行政書士Dさん 〇おわりに ・リスクを取らず副業でできるなら、これほど有望な資格はない ・いざという時には、専業にもなれる資格業 注)当マニュアルの著作権は当方に帰属します。 頒布は禁止。また、広くインター ネット上などに公開し、不特定多数の者に頒布するなどの行為は禁じます。商品の性質上、返品は受け付けておりません。 価格については、変動があります。 ご購入後、2か月以内はメールでのご質問に対応いたします。ただし、マニュアル内容に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 また、別途にはなりますが、実際に副業で行政書士事務所を開業される方のコンサルタントサポートとして立ち上げを支援できます。詳細はお問合せください。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 合同会社ソーシャルワーク研究所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com ・著書 「はじめて読む成年後見の本」 「はじめて読む老いじたくの本」 (共に明石書店)
-
社会福祉士独立開業マニュアル
¥69,800
社会福祉士で将来は独立開業したい、実際にされる方のためのコンサル型マニュアルです。独立開業のモデル、営業・収益モデル、手掛けやすい関連事業やその報酬単価、提携事業者からの紹介料などまで網羅しています。 「成功への道筋が見えていれば、迷わない」 上記のような考えから、当マニュアルを作成しました。 何をもって成功と言えるのかは人それぞれですが、自己が理想とする事務所運営が、開業前から思い描ける、どうすれば経営を安定させていけるのかがわかるのは、非常に大きいと思います。 ご購入検討者の中には、今の職場への不満や新天地を求めておられる方は多いのではないでしょうか。福祉業界に長くいると、さまざまな問題点が見えると思います。時には疲れてバーンアウトしてしまいそうになるでしょう。 それでも、何らかの形で福祉に貢献したいと考えている方、または、これまでは営利企業の第一線でバリバリと働いてきたが、早期退職や定年で社会貢献をしたいと思われている方も多いものです。 社会福祉士で高額所得者になるのは難しいかもしれませんが、食べていく、福祉職員時代より収入を増やすことは、決して難しいわけではありません。サラリーマンの平均年収を超えるのも不可能ではなく、年収ベースで700万円以上、当方が知っている中には1000万以上の収入を得ている事務所も、いくつもあります。 もちろん、各々の事務所が大変な努力をして成し遂げているのは間違いありません。決して簡単ではないことも事実です。 そのきっかけは、独立型社会福祉士のメイン業務ともいえる成年後見制度の収入がある程度明確になってきたことがあります。私の開業時には、成年後見業務は受任してから1年業務を行った後でさえ、報酬が出るかどうかもわかりませんでした。 しかし、現在では被後見人等の資産や所得状況によって、ある程度報酬が予測できるようになっています。報酬の目安も、当マニュアルには入れています。 大手コンサルタント会社が、成年後見業務は儲かると、セミナーを開催するほどになりました。もちろん、それはそれで問題はあります。 以上から、独立社会福祉士で、成年後見業務のみで事務所運営を行っていけている事務所が多くなっています。 このマニュアルでは、他の受験予備校案内などと異なり、業務ごとの報酬の目安、実際の営業方法などを記載しています。実際に独立開業した際に役立つ情報や事務所運営の道筋がわかるように作成しています。収入を増やすための関連事業やダブルライセンスにも触れています。 決して安くはないマニュアルですが、今後の開業者、独立のために資格取得を目指す方にとって非常に有意義なものに仕上げていると自負しています。 成年後見業務を1件受任すれば、十分に元が取れる価格設定です。マニュアル記載の通りに活動して、1件も受任できないというのはまずあり得ません。 ちなみに、独立開業することは経営者になることです。経営者は自己投資や広告宣伝費に何よりも資金を使わなければなりません。サラリーマンなど、雇われている時代とは、考え方を180度転換する必要があります。 社会福祉士や士業の開業塾やコンサルは数万から高い者では100万、200万もします。ですが、100万や200万を払っても、有益な情報は得たいものです。 私も開業後はさまざまな書籍やセミナー等で勉強しました。某コンサル会社のセミナーを受講した後、学んだことを実践しただけで、1か月後から大きく収入が膨らんだこともあります。 事務所が軌道に乗るまでは、無駄金も使います。数多く失敗もします。 投資と得られるリターンを考えるのが、経営者になることです。 ファイルの内容は、 〇マニュアル(PDF)約40ページ(原稿用紙117ページ分) 〇マニュアル目次 〇付属資料(知識修得にご使用ください) ・成年後見セミナースライド(PDF)約20ページ (参考にして、将来セミナー等の開催にお役立てください) ・認知症を知る(PDF)約27ページ ・後見人報酬額の目安と各種後見人報酬支援制度についてのメモ (東京家庭裁判所の報酬額の目安別添) ・最高裁が、後見人は親族が望ましい旨を判断し、報酬額見直し を全国の家裁に指示した件ついてのメモ ・マニュアル目次 〇はじめに 第1章 社会福祉士という資格 1-1 社会福祉士とは 1-2 独立社会福祉士はこんなところで活躍している 1-3 名称独占の弱みあるが、希望も 1-4 社会福祉士で食べていけるのか、年収モデルは? 第2章 独立社会福祉士のビジネスモデル 2-1 柱となるのは成年後見業務 2-2 セミナー、講演、執筆、研修講師 2-3 社会福祉法人、医療法人などの理事 2-4 大学や専門学校の講師 2-5 ケアマネ事業所の併設 第3章 柱となる成年後見業務と相性の良い事業と報酬モデル 3-1 相続遺言業務 3-2 死後事務 3-3 身元保証事業 3-4 遺品整理、引越 3-5 老人ホーム紹介事業 3-6 葬儀業 3-7 ダブルライセンスの組み合わせ方と報酬モデル(行政書士、司法書士、宅地建物取引士など) 第4章 成年後見業務受任の営業方法 4-1 各種団体の成年後見センター 4-2 行政機関の成年後見センター 4-3 福祉事業者への営業 4-4 ホームページなどWEBマーケティング 4-5 地域住民への営業 第5章 独立社会福祉士の実際 5-1 行政の成年後見センターと連携したA先生 5-2 事務所周辺の福祉施設から月に4~5件の相談を獲得しているB社会福祉士 5-3 成年後見や研修講師等で多忙のCさん 5-4 行政書士・社会福祉士Dさん 第6章 成年後見制度についての基礎知識 6-1 成年後見制度とは何か 6-2 成年後見制度の種類 6-3 成年後見制度を活用した場合のメリット・デメリット 第7章 成年後見制度と関連する制度 7-1 見守り契約 7-2 財産管理委任契約 7-3 死後の事務委任契約 7-4 日常生活自立支援事業 7-5 後見制度支援信託 第8章 介護施設の基礎知識 8-1 介護保険制度とは 8-2 介護保険要介護認定の受け方 8-3 福祉サービスの種類と特徴 ・老人ホームの種類 比較表 ・在宅サービの種類と特徴 ・地域密着型サービスとは おわりに 以上になります。 なお、当方は別途「成年後見業務参入マニュアル」も販売しています。が、社会福祉士の方にはこちらをお勧めしています。社会福祉士での開業に特化したマニュアルだからです。 関連ビジネスで老人ホーム紹介ビジネスと身元保証ビジネスについては、別途マニュアルを作成しています。ご興味があれば、ご検討ください。 ・老人ホーム紹介ビジネス https://sikakukigyou.official.ec/items/16512826 ・身元保証ビジネス https://sikakukigyou.official.ec/items/60305643 ご注意!:マニュアルはご購入された方の使用に限り、頒布は禁じます。また、当マニュアルは事業モデルで理解できますが、誰でも成功できる等のノウハウではありません。 商品の性質上、返品は受け付けておりません。 価格改定(値上げ)を検討中です。 ご購入後、2か月以内はメールでのご質問に対応いたします。ただし、マニュアル書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 原則として請求書や領収証は発行しておりません。事務作業を省略化して、商品の価格を下げておりますのでご理解ください。領収証等が必要な場合は、ご相談ください。 nrf49974@nifty.com 宛にメールを下さいませ。 行政書士馬場法務事務所 合同会社ソーシャルワーク研究所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:メール nrf49974@nifty.com
-
商品代金支払催告書の内容証明書案
¥6,980
商品代金が未払いの場合の催告書案です。 契約時の約束によって、遅延利息や損害額も加算してください。 コメントで注意事項を記載していますので、あとはご自身に合わせて入力すれば完成します。 当たり前ですが、コメントは作成時には削除してください。 .docファイルですので、ワードで編集できます。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に3回まで対応いたします。ただし、書式に関してのみとなります。 書式の編集や示談書作成等のご依頼は、別途お見積になります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/16634994537644
-
OEM基本契約書
¥9,800
OEMの基本契約書ひな形です。 検査、瑕疵担保、危険負担、製造物責任、知的財産権、債務不履行、損害賠償など、全30条に及ぶ契約書です。 6枚程度になりますので、袋とじか、割印をしてご使用ください。 .docファイルですので、ワードで編集できます。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に3回まで対応いたします。ただし、書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 書式の編集のご依頼は、別途お見積になります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/16634994537644
-
金銭消費貸借契約書(借用書・担保なし)
¥6,980
いわゆる借用書のひな形です。 法人間の金銭消費貸借契約の締結例ですが、個人名に変更していただければ個人でも使用できます。 利息、遅延損害金、損害賠償の定めなど、全10条に及ぶ契約書です。 コメントで、利息制限法による上限なども記載しています。抵当権など担保権の設定はしていません。 返済計画も別紙として、お使いください。 ご自分たちの事案に合わせて変更して、ご使用ください。 3枚程度になりますので、袋とじか、割印をしてご使用ください。 .docファイルですので、ワードで編集できます。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に3回まで対応いたします。ただし、書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 書式の編集のご依頼は、別途お見積になります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/16634994537644
-
金銭消費貸借契約書(借用書・不動産担保あり)
¥6,980
いわゆる借用書のひな形です。 法人間の金銭消費貸借契約の締結例ですが、個人名に変更していただければ個人でも使用できます。 利息、遅延損害金、損害賠償の定めなど、全11条に及ぶ契約書です。 コメントで、利息制限法による上限なども記載しています。不動産を担保にして、抵当権を設定する契約にしています。 返済計画も別紙として、お使いください。 ご自分たちの事案に合わせて変更して、ご使用ください。 3枚程度になりますので、袋とじか、割印をしてご使用ください。 .docファイルですので、ワードで編集できます。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に3回まで対応いたします。ただし、書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 書式の編集のご依頼は、別途お見積になります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/16634994537644
-
遺言書(相続人の1人に相続させる/遺言執行者定めあり)
¥19,800
相続人の一人に、全てを相続させるパターンの遺言書です。 遺言執行者の定めもしていますので、相続発生後の財産処分がスムーズです。 コメントで注意事項を記載していますので、あとはご自身に合わせて入力すれば完成します。 当たり前ですが、コメントは作成時には削除してください。 ただし、自筆証書の場合は全て自署(平成30年現在)で形式を守る必要があります。自署したものを専門職に確認してもらうことを、お勧めします。 公正証書遺言作成の場合は、本遺言を作成して持っていけば、公証役場の相談の際に通用する内容になります。 .docファイルですので、ワードで編集できます。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に3回まで対応いたします。ただし、書式に関してのみとなります。 書式の編集や相続手続全般のご依頼は、別途お見積になります。 再頒布は禁止です。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/
-
遺産分割協議書
¥19,800
遺産分割後に、ご自分たちの氏名や預貯金口座や不動産情報を埋めるだけで、すぐに使えます。表紙と書式のセットですが、袋とじや割印が面倒な方は、表紙なしでご使用ください。ただし、表裏で使用せず、用紙2枚に亘る場合は、当事者全員の実印による割印か袋とじでの割印が必要です。 .docファイルですので、ワードで編集できます。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に3回まで対応いたします。ただし、書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 書式の編集や相続手続全般のご依頼は、別途お見積になります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/
-
不倫慰謝料請求の内容証明書書式フォーマット
¥6,980
不倫慰謝料請求の内容証明書書式です。 コメントで注意事項を記載していますので、あとはご自身に合わせて入力すれば完成します。 当たり前ですが、コメントは作成時には削除してください。 .docファイルですので、ワードで編集できます。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に3回まで対応いたします。ただし、書式に関してのみとなります。 書式の編集や示談書作成等のご依頼は、別途お見積になります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/16634994537644
-
合意書(不動産売却に伴う債務発生、一括払い)
¥6,980
不動産売買に際に、債務が発生した事案です。 債務承認、弁済期限、金額、合意管轄などを盛り込んでいます。 当事者間の関係があり、合意もできている。が、一応書面を交わしておきたい際を想定しています。 そのため、契約条項も少なめ(全6条)です。 docファイルですので、ワードで編集できます。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に3回まで対応いたします。ただし、書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 書式の編集のご依頼は、別途お見積になります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/16634994537644
-
介護タクシー開業マニュアル
¥59,800
介護タクシーを開業したい、実際にされる方のためのコンサル型マニュアルです。 介護タクシー開業の要件の満たし方、営業方法、関連ビジネスまで網羅しています。 当マニュアルを活用し、ご自分で開業準備から許可申請できる内容です。参入するからには、是非とも成功していただきたいと考えて、作成しています。 フランチャイズや行政書士に依頼せずに開業したい、費用を節約したい方向けの、マニュアルです。 特に許可要件の満たし方、証明書類の集め方、営業方法に重点を置いています。 ニーズの高い市街化調整区域での要件の満たし方まで、記載しています。 それらを満たせば申請書類作成は問題ありません。書類の書き方については、参考程度に止めています。 早期退職や定年後、起業を考えた際に、何か社会貢献できる事業をと考える人は多いものです。介護タクシー事業は、高齢者や障害者の外出をサポートする、大変やりがいのある仕事です。 当マニュアルでは、開業後の一般的な収益例まで説明しています。 マニュアルを見て、やはり許可申請はプロに依頼したいと考えた場合は、別途費用は加算になりますが、当行政書士事務所が承ることも可能です。 ファイルの内容は、 1. マニュアル(PDF)約35ページ 2. 当マニュアルの内容(本誌) 3. 付属資料 ・メーター取付と車両購入について(PDF) 懇意にしている自動車会社がない場合に、ご活用ください。 ・法定試験対策フォルダ 内容(道路運送6法条文・頻出条文マーカー付、個人タクシー試験問題、運行管理者試験 問題、法令試験参考問題など) ・許可基準充足のための参考資料フォルダ 内容(用途地域における建築物用途制限、車両制限令、運行管理者制度について、都市計 画法43条適用除外の要件、市街化調整区域で建築できる場合) ・申請書一式(参考)フォルダ 内容(2019年現在の関東運輸局、近畿運輸局書式) ・許可後関係書類(参考) 内容(運輸開始届、事故記録、乗務員服務規律、乗務員教育記録、点検記録簿) ご注意‼) 1. 申請書や許可後関係書類はあくまで参考で、最新書式を運輸局から取り寄せてご使用ください。 2. 各種法令については、随時改正があります。当方でも適宜対応していきますが、間に合っていない場合もございます。 3. マニュアル内には成功事例や営業方法を記載しています。概ねどこの地域でも使用できるノウハウですが、経営者の才覚や努力、地域性もありますので成功を保証するものではありません。 下記が、マニュアル目次です。 「介護タクシー開業マニュアル目次」 はじめに ・確実に需要が拡大する業務(高齢者、障害者ともに増加) ・未経験、介護業界の知識が始めてでも十分に参入できる ・フランチャイズに加入する必要はあるか ・介護タクシー事業は儲かるのか、車両1台あたりの売り上げ 第1章 介護タクシー開業の要件 1-1人的要件 ・利用対象者 ・運転者の要件 ・運行管理者、整備管理者 ・各法令違反について 1-2物的・場所的要件 ・車両(どのような車両にニーズがあるのか) ・前面道路の幅 ・営業所、車庫 ・市街化調整区域で開業したい場合(ニーズは高いのに開業が難しい 市街化調整区域で開業するには) ・休憩、仮眠等施設 ・営業区域 1-3その他の要件 ・資金計画 ・賠償保険加入 ・社会保険加入(特に法人) 第2章 顧客獲得の営業方法 2-1医療機関への営業 2-2福祉施設への営業 2-3同業者との連携 2-4その他、関連業界への営業 2-5インターネット営業について 第3章 開業者の事例 3-1定年後に開業したAさん 3-2早期退職後に開業したBさん(開業初月からスタートダッシュに成功) 3-3既存事業の関連事業として開業し、4カ月で軌道に乗せたCさん 第4章 介護タクシー許可申請 4-1許可申請の流れ 4-2申請費用と開業資金について 4-3申請書類の書き方(別添 近畿運輸局書式を参考に) 第5章 最低限、知っておきたい福祉の知識 5-1介護施設の種類 ・老人ホームの種類 比較表 ・在宅サービの種類と特徴 ・地域密着型サービスとは 5-2介護保険制度について ①介護保険制度とは ②介護保険要介護認定の受け方 5-3成年後見制度 ①成年後見制度とは何か ②成年後見制度の種類 ③成年後見制度を活用した場合のメリット・デメリット 第6章 介護タクシー事業と併せてする、お勧めの事業 6-1 訪問介護及び居宅介護事業サービス 6-2 老人ホーム紹介業 6-3 その他 おわりに 注)当マニュアルの著作権は当方に帰属します。 広くインターネット上などに公開し、不特定多数の者に頒布するなどの行為は禁じます。商品の性質上、返品は受け付けておりません。 ご購入後、2か月以内はメールでのご質問に対応いたします。ただし、マニュアル内容に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 別途コンサルタントサポートとして法人設立や許可申請等の開業を支援できます。詳細はお問合せください。ホームページ作成も支援できます。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com 当方の介護タクシー開業支援サイト https://www.souzoku123.biz/16642024701757
-
交通事故むちうち後遺障害認定支援セット
¥39,800
交通事故の被害者は、つらい症状を抱えながら、日常生活を送ることになります。症状を抱えながらの仕事や家事なども、大変でしょう。 特にむちうちは、外見的にわからないため、周囲の理解が得られにくいものです。 「自分は被害者で、何も悪くないはずなのに・・・」と、思うことでしょう。 当事務所の代表も、かつて自身が交通事故被害でむちうちで苦しんだ経験があります。その経験から、被害者支援を続けてきました。 よろしければ、こちらもご参照ください。https://jiko.office-bb.net/ 事故後の症状にお悩みの方に、症状に合った正当な等級が認定されてほしいと考えています。 保険会社任せでは、等級認定されなかったり、低い等級が認定されたりしています。 後遺障害は等級が1つ変わるだけで、100万円以上の単位で慰謝料額が変わってきます。くれぐれも、あきらめないでください。 この認定支援セットは、一般的なむちうち(14級、12級)症状(主に頸部・腰部)を対象にしています。 特殊な神経症状、精神症状については対応しておりません。が、別途サポート可能ですので、下記からお問合せください。 また、事故後から通院を真面目(概ね通院日数80以上、症状によって異なる)に6カ月続けており、症状が残存している方が対象です。 症状が残っていない、そもそも入通院をされていない方は、ご購入されてもお役に立てないと考えています。 具体的には、 ・後遺障害診断書をどう書いてもらったらよいか、わからない ・医師にどのようにお願いしたらいいのか、わからない ・自分の症状をどのように立証すればいいのか、知りたい ・異議申し立てで、等級を取りたい といった方が、対象です。 後遺障害診断書の記載や医師への依頼方法、異議申し立ての趣旨や医療照会書式まで添付しています。必要な方は、神経症状テスト表も使用して、等級を立証してください。 弁護士費用特約を使用される場合は、下記からお問合せください。使用できますが、サポート内容が変わります。 なお、過失割合で不利に扱われているケースについては、過失割合交渉術も別途ですが、販売しております。過失も1割変われば、慰謝料額が大きく動きます。 よろしければ、併せてお求めください。 https://sikakukigyou.official.ec/items/16315302 〇同封ファイル一覧表 ・後遺障害認定の際に気をつけてほしいこと(後遺障害診断書記載及び医師への依頼の方法等の説明) ・後遺障害認定の基礎知識 ・被害者請求必要書類一覧表(参考) ・後遺障害診断書記載例(コメント付き) ・担当医師への手紙例と自覚症状記載例(ワードファイルですので、ご自身で入力し、使用できます) ・頭痛報告ノート(ワードファイルですので、ご自身で入力し、使用できます) ・神経症状テスト表(頸部、腰部、体幹、足関節、膝関節) ・異議申立関係{異議申し立ての趣旨(非該当から14級、14級から12級の2種類)記載例、医療照会書式、各コメント付き} ワードファイルですので、ご自身で入力し、使用できます。 ご注意!:等級認定を保証するものではありません(可能性は上がります)。また、マニュアルはご購入された方の使用に限り、頒布は禁じます。商品の性質上、返品は受け付けておりません。 ご購入後、3か月以内はメールでのご質問に対応いたします。ただし、マニュアル書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 書式の編集や認定サポートのご依頼は、別途お見積になります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/16636481744562 http://isyaryou-baisyou.seesaa.net/
-
交通事故過失割合交渉術
¥8,400
交通事故被害者のための、過失割合交渉術です。 過失割合は損害賠償額の、大きな部分を占めます。保険会社の手口を知り、交通事故の専門職がどのように交渉するかを知れば、一般の方でも交渉できます。 多くの被害者は、納得がいかなくても過失割合で妥協してしまいます。 なぜなら、過失割合が覆せることを知らないからです。 ご自身に過失がない、割合が納得いかない場合は、正々堂々と根拠を示して主張するのです。 約10ページほどのレポートですが、過失割合が1割変わるだけでも、大きな金額が動きます。ご興味のある方は、上手くご活用ください。 マニュアルを読んで、ご自身で動ける方を対象にしています。 <目 次> 1、はじめに 2、過失割合で騙されない方法 ① 過失相殺解説 ② 過失相殺は覆せる ③ 過失相殺の交渉の仕方 3、終わりに ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に対応いたします。ただし、マニュアルに関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 注)事案によって過失は異なりますので、必ず過失割合が交渉で変えられる訳ではありません。また、過失で争わずに別の交渉で損害賠償額を増額する方法もあります。ただし、自身の過失割合を立証する方法がわかります。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://www.souzoku123.biz/16636481744562 http://isyaryou-baisyou.seesaa.net/
-
士業・コンサルタントのための商業出版実現マニュアル
¥34,800
当マニュアルは、士業やコンサルタントの方がご自身で企画を作成し、企画を売り込み、商業出版を実現するためのマニュアルです。 出版コンサルを雇ったり、高額な自費出版をしなくても、商業出版は実現できます。 企画・原稿持込みを受け付けている出版社一覧(約40社)も添付していますので、企画作成後、すぐに売り込みをかけていけます。 ご興味のある方は、以下を読み進めてください。 私が初めて商業出版したのは、独立開業1年後くらいです。 企画を提出したのが、独立後、3か月~半年の頃でしたので、業務知識としては素人の域を出なかったと思います。 士業やコンサルタントが商業出版を実現するために必要なのは、知識や専門性ではありません。 もちろん、知識や専門性は必要ですが、それ以上に企画や構成、編集者へのプレゼンが重要です。 ほとんど素人の私が出版できたコツ、出版編集者や他の著者たちから集めたノウハウを、商材にしています。 というのも、新人行政書士で出版した後、多くの先生方から「どうしたら出版できるの?どうやって売り込んだの?」と聞かれることが多かったからです。 自費出版であれば100万円~300万円単位で出費が必要ですが、商業出版には自己負担はありません。反対に、印税がもらえます。 出版が実現できれば、メリットしかありません。 一例をあげると、講演やセミナー、取材の依頼などです。 しかも、一度出版すればメリットは継続します。 他にもメリットはありますが、テキストの中に記載しています。 テキストは原稿用紙にして119ページです。 別添で、企画・原稿持込みを受け付けている出版社一覧(約40社)の表(エクセルにて作成)をお付けしています。 私も実際に使用していますが、企画を送付した出版社をチェックするのに非常に便利です。 ご自身の企画に合わせて、順次アプローチしていけます。 ご購入後、3か月間はメールでのお問い合わせ・ご相談に応じますが、目次や企画を検討しての訂正や修正、出版社への売り込みは行っておりません(別途、成功報酬で応じさせていただく場合もございます)。 再頒布は禁止です。 出版が実現できれば、最初の原稿料で十分に元が取れる価格にしています。 元々専門能力の高い士業やコンサルタントの先生ですから、本を書く知識や文章力には問題はないと思います。 あきらめずに実行すれば、多くの先生が実現可能だと思います。 また、元々ご自分で目次や企画を作られている方には、お役に立てない可能性があります。 ただし、物事に絶対はありません。一説には、持ち込み企画や原稿で商業出版できる確率は1%とも言われています。 当マニュアルには、ご自分で企画を作り、出版社に売り込んで商業出版を実現するためのヒントを詰め込んでいます。企画書フォーマットも付いています。 売り込み方、売り込み先も、お知らせしています。 下記の目次をご参照ください。 くれぐれも十分にご検討いただいてからお申込みください。なお、商品の性質上、返品は受け付けておりません。 <目次> はじめに 序章 出版するメリットは計り知れない! ○出版のメリット ・印税が入る ・無料で事務所や業務の宣伝ができる ・メディアの取材を受ける ・価格競争から抜け出せる ・著名人になれる ・人材募集にも貢献する ・経営者が本を出すと、自分のビジネスへのファンを作れる ○出版は考えているほど難しくない ・本が売れない時代だからこそ、良い企画が求められている。 ・本は売れないけれど、出版点数は増加している。 ・社会科学・技術系の出版点数は特に伸びている ・私の例 ・遅ればせながら、作成者の自己紹介 ○出版を実現する道筋 ・企画・原稿持ち込み ・プロダクション、出版プロデューサーの利用 ・ブログとメルマガ 第1章 出版企画の作り方 1-1 企画の作り方はさまざま 1-2 通る企画、通らない企画 1-3 独自性の作り方 1-4 題名や目次をあえて変更する方法、共同執筆の方法 1-5 企画書の作成例 第2章 原稿の執筆作業 2-1 文章を書くのは、ある意味でつらい作業 2-2 文章はわかりやすく、簡潔に 2-3 文章力を磨くには 2-4 文章の校正方法 2-5 読者が知って、ためになる具体的知識や事例を盛り込む 2-6 面白くなくても、下手だと思っても、とりあえず書き終える 2-7 資料収集の方法 第3章 企画の持ち込み方 3-1 下手な鉄砲も数撃てば当たる 3-2 自分の専門分野に近い出版社か、新たに参入し始めた出版社を選ぶ 3-3 編集者へのアポイントの方法 3-4 企画・原稿の送付方法 3-5 タイトルとプロフィールの重要性 3-6 プレゼンでの主張方法 第4章 出版が決まった後の流れ 4-1 原稿の推敲と引用等への注意 4-2 編集者からの修正指示への対処法 4-3 巻末で自社の宣伝をさせてもらう 4-4 出版社との契約 4-5 出版部数の伸ばし方 付録 目次・企画作りの実際 ○目次の作り方 ・型にあてはめる ・目次例 ○企画書の作成例 ・企画書フォーマットと作成例 おわりに ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com https://gyousei.office-tb.net/book/ 下記ームページには、出版をきっかけにあった取材歴や講演・セミナー歴も記載しています。 毎年、何件か講演・セミナー依頼がありますし、著書を読んでくださった方からメールや電話でのご相談も続いています。 https://office-baba.com/
-
2019年行政書士開業成功事例10連発!
¥9,980
最近開業された先生の成功事例を10個、集めています。 ご購入対象は、これから開業される先生、開業したが人脈があまりなく、成功モデルを見つけられない先生です。 既に業務を絞り、事務所経営が回り始めている先生には、あまり役に立たないかと思われますので、購入されないようご注意ください。 独立開業に際して、ご自分で動き回って成功モデルや事例を収集している方にとっても、意味がないかもしれません。 もちろん、上手くいっている先生でも、何かのヒントを得られる可能性はあります。 私は、情報の持つ価値を認めてくださる方に、購入していただきたいと思っています。 たとえ数行程度の短い文からでも、ヒントを得て飛躍される方はいます。 たった数行の文であっても、その方にとっては数万、数十万の価値かもしれません。 人によって、情報の価値は異なります。 というのも、当方が事務所の収益向上したけっかけも、あるセミナー受講がきっかけでした。セミナー受講後に感じたノウハウを試した結果、1~2か月後には結果が出始めたのです。 ただし、同じ情報を得ても結果を出せるか、出せないかは個人差があります。 一説によれば、セミナー受講者の内、行動に移すのは1~3%程度と言われています。セミナー受講するほど意識の高い方が集まってさえ、それです。 十分にご検討されてから、お問合せ・お申込みください。 約35ページの事例集です。 下記の目次をご参照ください。 〇これまでの経歴を活かした成功事例 ケース1 外国駐在経験を活かして、ビザ申請・日本でのビジネス開始を支援 ケース2 葬儀会社アルバイト経験から相続業務を柱に! ケース3 NPO法人出身で公益法人の専門家に! ケース4 企業法務部出身で契約書と規定作成 〇人のやらない分野で成功した事例 ケース1 創業融資・補助金獲得分野を開拓 ケース2 死後の事務処理をメイン業務にしたF先生 ケース3 会社設立+営業代行、顧問契約の3点セットでらくらく経営 〇起業家として成功した事例 ケース1 一般社団法人を設立して理事長に ケース2 別会社を設立して経営コンサル業務に参入 ケース3 講演やセミナーに活路を見出す ご注意!:マニュアルはご購入された方の使用に限り、頒布は禁じます。商品の性質上、返品は受け付けておりません。 ご購入後、1か月以内はメールでのご質問に対応いたします。ただし、マニュアル書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131 Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com