行政書士馬場法務事務所/書式・マニュアル販売

医療福祉 | 行政書士馬場法務事務所/書式・マニュアル販売

行政書士馬場法務事務所/書式・マニュアル販売

行政書士馬場法務事務所/書式・マニュアル販売

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 遺産相続関係
      • 遺産分割協議
        • 遺産分割協議書ひな形
      • 遺言書
        • 相続人の一人に全て遺贈
    • 交通事故関係
      • 損害賠償請求
      • 後遺障害認定
        • むちうち
    • 士業の商業出版実現マニュアル
    • 離婚
      • 不倫
        • 慰謝料請求
    • 内容証明書
      • 会社取引
        • 商品代金支払催告
      • 慰謝料請求
        • 不貞行為
    • 契約書
      • 業務提携
        • 紹介業者提携契約書
        • 研修や講座導入契約
      • 合意書
        • 一括支払い
      • OEM契約
        • OEM基本契約
      • 金銭消費貸借
        • 担保なし
        • 担保あり(抵当権設定)
    • ビジネスモデル
      • 医療福祉
        • 老人ホーム紹介ビジネス
        • 成年後見業務
        • 介護タクシー開業
      • 行政書士
        • 成功事例
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

行政書士馬場法務事務所/書式・マニュアル販売

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 遺産相続関係
      • 遺産分割協議
        • 遺産分割協議書ひな形
      • 遺言書
        • 相続人の一人に全て遺贈
    • 交通事故関係
      • 損害賠償請求
      • 後遺障害認定
        • むちうち
    • 士業の商業出版実現マニュアル
    • 離婚
      • 不倫
        • 慰謝料請求
    • 内容証明書
      • 会社取引
        • 商品代金支払催告
      • 慰謝料請求
        • 不貞行為
    • 契約書
      • 業務提携
        • 紹介業者提携契約書
        • 研修や講座導入契約
      • 合意書
        • 一括支払い
      • OEM契約
        • OEM基本契約
      • 金銭消費貸借
        • 担保なし
        • 担保あり(抵当権設定)
    • ビジネスモデル
      • 医療福祉
        • 老人ホーム紹介ビジネス
        • 成年後見業務
        • 介護タクシー開業
      • 行政書士
        • 成功事例
  • CONTACT
  • HOME
  • ビジネスモデル
  • 医療福祉
  • 老人ホーム紹介ビジネス参入マニュアル

    ¥129,800

    老人ホーム紹介ビジネスを開業したい、実際にされる方のためのコンサル型マニュアルです。紹介ビジネスのモデル、参入方法、営業・運営方法まで網羅しています。 ご購入されれば、高額なフランチャイズ加入やコンサルタント不要で、やる気のある方であれば即開業できると自負しています。実際に、多くの方が全国各地で開業されています。 マニュアル内の事例は人口100万人都市など比較的大都市を挙げていますが、小都市でも開業可能です。 小都市で開業されるなら、県全体を営業範囲にするなど、工夫をすれば収益を拡大できます。 実際に、ご購入者の内、最短で参入2カ月目には初契約を獲得しました。それだけで、マニュアル代金以上の収益を手にされています。参入5カ月目に、50万の高額紹介案件を獲得された方もいます。 作成者である当方が実際に紹介業を行っていますので、ご相談にも応じられます。参照サイト:https://office-bb.top/(自作サイトで、集客はできます) 大手コンサル会社等が行っているセミナーでは、セミナー参加者から高額なコンサルタント契約を取ることが目的ですので、言えない部分があります。 当マニュアルでは、実際の営業手法や収益モデルなどまで記載しています。 例えば、手数料報酬は25万~30万が平均と言われています。年商3000万くらいは軽いように喧伝されています。 しかし、実際のところはどうなのか等まで、記載しています。 素人が開業して年商1000万~3000万が実現可能なモデルが、この価格で手に入るとお考えください。店舗を増やせば、さらに年商を伸ばせる可能性もあります。 ただし、もちろんですが、経営者や地域によって差があります。絶対に成功できる訳ではありません。 老人ホーム紹介業は、資格や免許が不要で、誰でも開業ができます。開業資金も抑えれば、ほとんどかかりません。 ホーム探しでお困りの方を支援し、入居に至れば非常に感謝される仕事です。 加えて、高齢者の増加に伴い、ますます需要は高まっています。 紹介手数料が収益の柱になりますので、在庫を抱えない高粗利ビジネスです。 一人でも十分に開業可能な、ビジネスモデルです。 福祉の知識もさほど必要ありませんが、福祉医療業界出身者、元介護職やケアマネジャー、社会福祉士の方などは、非常に参入が容易です。 当マニュアル内でも、元ケアマネジャーの方が開業された事例を記載しています。 また、不動産会社、人材紹介業者、リフォーム会社、タクシー会社などからも、関連事業として参入が増えています。不動産会社様にとっては、入居者を紹介後、自宅などの売却案件が出るのも、非常に魅力のようです。 介護施設を経営しており、自施設の稼働率を向上させたい法人様も参入のメリットはあるでしょう。 別途事業立ち上げコンサル(スピード立ち上げ)や職員研修(老人ホーム紹介営業マン対象)、法人設立手続等でサポート可能ですので、詳細はお問い合わせください。老人ホーム紹介業用のホームページ作成及び運営もサポートしております。 質の良い紹介業者が増えることを、願っています。 また、開業されるとわかりますが、自身が開業した地域以外のホームを探してほしいとの依頼があります。当方は神戸市を中心に営業しておりますので、それ以外の地域で連携できる方が増えれば、嬉しく思います。 ファイルの内容は、 1.マニュアル(PDF)約50ページ(原稿用紙139ページ分 下記目次を参考) 2.相談シート(PDF)参考 業務を行いながら、独自の書式を作成してください。 3.付属資料(知識修得にご使用ください)  ・成年後見セミナースライド(PDF)約20ページ  ・地域包括支援センタースライド(PDF)約7ページ  ・認知症を知る(PDF)約27ページ  ・タイトルで集客力が飛躍的に上がったセミナースライド(PDF)  (タイトルの奇抜さから、プレス後の問い合わせが飛躍的に上がったセミナ―のスライドです。このまま真似されては困りますが、参考にしてセミナーなどに活用してください) なお、紹介ビジネス参入の際に、各老人ホームとの提携に必要な契約書のひな形を、別途販売しています。よろしければ、ご購入ください。 実際に当方が使用しているものです。 https://sikakukigyou.official.ec/items/16441362 パンフレットやチラシ作成をどのようにするか悩まれるようでしたら、参考モデルを販売します。三つ折りパンフレット、チラシ、月間通信のモデルを販売しています。 あくまでモデルです。フォーマットではありませんので、参考にして頂くものです。それから、個人情報の部分は消しております。反応がアップする一言アドバイスもさせていただきます。 老人ホーム入居の際には身元保証人が必要です。独居の方などで身元保証人がいない場合は、後見人を立てるか、身元保証サービスを利用してくださいと、ホーム側から要求があります。 当方は老人ホーム紹介業をしながら、後見や相続も業務にしています。 成年後見人になるのは資格が必要ありません。成年後見業務も併せて業務にしたい方は、「成年後見業務参入マニュアル」も別途販売しています。よろしければ、ご購入ください。 https://sikakukigyou.official.ec/items/16704544 また、身元保証ビジネスに関心がおありの方は、「身元保証ビジネス参入マニュアル」も別途ご用意しています。よろしければ、ご検討ください。成年後見は認知症など判断能力が不十分な方が主な対象ですが、身元保証はそれ以外の方も対象になります。概念が幅広いとお考えください。 https://sikakukigyou.official.ec/items/60305643 ・マニュアル目次 1、はじめに  2、老人ホーム紹介ビジネスの実際と手数料、成功モデル例 ①老人ホーム紹介ビジネスの実際 ②紹介手数料の実際 ③成功モデル例 ・ケース1「人口100万都市で、シェア1位を取った紹介センター A社」 ・ケース2「地方の大都市でシェア1位を取った、B社」 ・ケース3「大都市で新規参入したばかりのC社」 ・ケース4「元ケアマネジャーが独立開業したD社のケース」 3、事業の始め方 ①名刺を作れば、開業できる ②2通りの事業の始め方 ・商圏のホームを事前見学する方法 ・いきなり開業して、依頼者を獲得しながらホームとコネを作っていく方法 ③事務所は借りるべきか、自宅でいいか 4、個人で始めるか、法人か ①法人で始めるべき理由 ②法人の種類と設立コストの概要 5、運営の実際、営業方法 ①受任から業務の流れ ・参考図<業務の流れ> ②訪問営業と主な営業先 ・訪問営業が柱である。  ・主な営業先 ③インターネット営業 ④各種セミナー、相談会 6、士業の相続業務など関連職種との親和性 7、介護施設の基礎知識 ①介護保険制度とは ②介護保険要介護認定の受け方 ③老人ホームの種類と特徴 ・老人ホームの種類 比較表 ・在宅サービの種類と特徴 ・地域密着型サービスとは 8、老人ホームサービスの見分け方 ①事業者情報 ②理念 ③経営者 ④財務諸表 ⑤建物 ⑥人材 ⑦費用、料金体系 ⑧入居者 ⑨食事 ⑩入浴 ⑪身だしなみ ⑫運動設備 ⑬衛生面 ⑭医療体制 ⑮サービス内容 ⑯職員の対応 ⑰日課・プログラム ⑱虐待や身体拘束防止の啓発や対応 ⑲直近のサービスの改善状況 ⑳その他、サービスへの姿勢 ㉑周辺環境 ㉒面会時間 ㉓記録を定期的に見せてもらう ㉔体験入居 ㉕入所後に合わなければクーリングオフを使う 9、成年後見制度について ①成年後見制度とは何か ②成年後見制度の種類 ③成年後見制度を活用した場合のメリット・デメリット 10、おわりに 以上です。 【ご購入者様の声(一部掲載)】 〇千葉県 久米 祐輝 様より ①当事務所は相談しやすかったですか? はい ②商品を購入されたきっかけは? 施設紹介事業に興味があった ③商品を購入されて、良かった点は? 具体的な契約内容などの実務も入っているので、助かりました。契約書も併せて購入しましたが、親切に説明があるのですぐに利用させていただきます。 〇大阪府 匿名希望 ①当事務所は何かと相談しやすかったですか はい ②商品を購入したきっかけは 老人ホーム紹介ビジネスコンサルで検索していて、ずっとコンサルお願いするか迷っていたが、参入マニュアルを拝見し高いコンサルを受けるより安く学べると感じたから ⓷商品を購入してよかった点 私自身全く初めての業界で参入マニュアルを購入し感じたことは、老人ホーム紹介ビジネスの流れを把握することができ、またその業務をするにあたって必要な知識や注意点がわかりやすく記載していたので、起業したかったがどこから手を付けたらいいかわからない方にお勧めです。また、わからないところがあれば、メール等で質問ができ返答も早く業務を行っていくにあたってすごく心強いです。 〇宮崎県 匿名希望 ①当事務所は何かと相談しやすかったですか はい ②商品を購入したきっかけは マニュアルに将来性を感じたため ⓷商品を購入してよかった点 ・マニュアルの内容が予想以上に具体的・実践的で、すぐにでも取り組めると感じた ・質問への回答が早く、親切な内容で助かる 〇群馬県 匿名希望 ①当事務所は何かと相談しやすかったですか はい ②商品を購入したきっかけは インターネット ⓷商品を購入してよかった点 以前からこの事業に興味が有りましたが知り合いの介護施設の職員に聞いても紹介事業を知っている方が居ないため細かい業務の流れが掴めずにいました。 その際にこのマニュアルに出会い馬場先生にもご相談に乗って頂きました。 特に有り難かったのが営業先が明確に記載されている所や実体験の記載は心強かったです。 今後とも宜しくお願い致します。 〇千葉県 匿名希望 ①当事務所は何かと相談しやすかったですか はい ②商品を購入したきっかけは 開業を目指すがノウハウがなかったため ⓷商品を購入してよかった点 マニュアル自体がとても分かりやすい内容で、 その後の質問にも丁寧にお答え頂けました。 ご注意!:マニュアルはご購入された方の使用に限り、頒布は禁じます。また、当マニュアルは事業モデルで理解できますが、誰でも成功できる等のノウハウではありません。 商品の性質上、返品は受け付けておりません。 価格改定(値上げ)を検討中です。 ご購入後、3か月以内はメールでのご質問に対応いたします。ただし、マニュアル書式に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 別途事業立ち上げコンサル等(3カ月スピード立ち上げ、6カ月立ち上げ支援プラン)や職員研修(老人ホーム紹介営業マン対象)を行っておりますので、ご興味があれば、お問い合わせください。法人設立などの手続も、受任しております。老人ホーム紹介業用のホームページ作成及び運営もサポートしております。 行政書士馬場法務事務所 合同会社ソーシャルワーク研究所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131  Fax 078-330-8876 メール:メール nrf49974@nifty.com サイト:https://office-bb.top/

  • 成年後見業務参入マニュアル

    ¥69,800

    成年後見業務に参入したい、実際に営業活動される方のためのコンサル型マニュアルです。業務知識、参入及び営業方法まで網羅しています。 下記のマニュアル目次をご参照ください。 数年前であれば報酬が安定しない、大変で儲からないと言われていた成年後見業務が、経営を安定させられる業務になりつつあります。 元福祉職やケアマネジャー、社会福祉士の方であれば、福祉職時代の年収を十分に超えている方も、おられます。 大手のコンサルタント会社が、成年後見業務で儲けるためのセミナーを開催するほどです。問題はありますが、多くの参入によって、後見人の質が向上することを願っています。 2019年初めに、最高裁判所が後見人選任は親族が望ましい旨の考え方を示し、報酬額の見直しを全国の家庭裁判所に指示しました。 これで後見人業務が減るのではないかと思うかもしれませんが、そうではありません。 報酬額についても、業務内容によって評価されるようになるため、真面目に業務に取り組んでいる後見人にとっては、メリットだと考えます。 当マニュアルは弁護士会、司法書士会、社会福祉士会など、所属している会から継続的に多くの案件紹介がある方ではなく、営業方法で困っている方や、どのようにして紹介をもらえばよいかでお悩みの方ならお役に立てます。 具体的にどこに営業に行って、どうすればいいのかが、わかります。 そのため、社会福祉士、行政書士、社会保険労務士、NPO法人、一般社団法人で後見業務参入を検討されている方に、多くご利用いただいております。 つまり、所属会などから思うように案件が来ないため、自身で営業活動に力をいれたい方向けです。 また、専門職以外で知識修得したい方であれば、成年後見業務や付随制度の知識を一通り網羅しています。 後見人になるのに資格は必要ないため、やる気があれば一般の方の参入も十分に可能です。 セミナーや講演活動に使用できる、スライドも添付しています。 社会福祉士・行政書士である当事務所代表も実際に後見業務を行っていますので、ご相談にも応じられます。よろしければ、サイトをご参照ください。https://office-baba.com/ 障害者の親の会を法人化して後見業務を行いたい、自治会で行いたいケースなど、マニュアルを利用しても参入が厳しいと思われる方は、別途コンサルタントとして立ち上げをサポートいたします。費用などの詳細については、ご相談ください。 是非、ご活用ください。 なお、社会福祉士をゼロから開業される方には、社会福祉士独立開業マニュアルを別途販売しています。https://sikakukigyou.official.ec/items/59564204 ファイルの内容は、 1.マニュアル(PDF)約150ページ 2.後見人報酬額目安と各種助成制度について(PDF) 3.後見業務のデメリット(PDF) 4.最高裁が、後見人は親族が望ましい旨を判断し、報酬額見直しを全国の家裁に指示した件ついて(PDF) 5.付属資料(知識修得やセミナー・講演開催にご使用ください) ・成年後見セミナースライド(PDF)約17ページ(講演15分程度) ・認知症に備える終活相続セミナースライド(PDF)約57ページ 講演60分程度) ・成年後見人報酬額の目安(東京家庭裁判所・PDF) <マニュアル目次> はじめに  ・成年後見は確実に需要が拡大する業務 ・成年後見業務の何が変わったから、士業は参入するべきなのか ・相続や遺言業務も付随して受任でき、関係機関から業務紹介が来る 第1章 成年後見制度とは何か 1-1判断能力が不十分な人を助ける制度 1-2成年後見制度の種類 1-3成年後見制度を活用した場合のメリット・デメリット 1-4成年後見人の業務 1-5成年後見人にはどんな人がなる?  1-6成年後見監督人とは? 第2章 法定後見制度とは 2-1法定後見には3種類 2-2成年後見人・監督人等の職務と報酬 2-3法定後見の申立手続 2-4申立後の流れ 第3章 任意後見制度とは 3-1任意後見制度は契約 3-2任意後見契約の主な類型 3-3任意後見人・任意後見監督人の職務と報酬 3-4任意後見契約締結の流れと費用 第4章 成年後見制度と関わる制度 4-1見守り契約 4-2財産管理委任契約 4-3死後の事務委任契約 4-4日常生活自立支援事業 4-5後見制度支援信託 第5章 成年後見業務受任の営業方法 5-1各種団体の成年後見センター 5-2行政機関の成年後見センター 5-3福祉事業者への営業 5-4ホームページなどWEBマーケティング 5-5地域住民への営業 第6章 成年後見で稼いでいる事務所の事例 6-1法人受任で施設を丸抱え 6-2行政の成年後見センターと連携したB先生 6-3地域包括支援センターと懇意にして、月間10件以上の相談がコンスタントに 6-4医療機関に深く食い込んで、受任できないほどの案件が殺到 6-5自治会と繋がり紹介が止まらない 第7章 成年後見に役立つ資料など 7-1役立つウェブサイト 7-2任意後見契約書式 おわりに 【ご購入者様の声(一部掲載)】 〇兵庫県 野田耕三様(福祉事業所経営者) ①当事務所は何かと相談しやすかったですか? はい ②当事務所の商品を購入されたきっかけは? インターネットを見て、この事業に参入してみたいと考え為。 ③商品を購入されて良かった点をお書きください。 マニュアルがわかりやすく、初心者にも興味をかきたてる内容であった。また、疑問があればコンサルを依頼して個別にも対応して頂けることが良かったです。あと、業界の実際の業務、展望、注意点を教えて頂けたことが有意義でした。 注)当マニュアルの著作権は当方に帰属します。 講演やセミナー等に自由にご使用いただいてけっこうですが、広くインターネット上などに公開し、不特定多数の者に頒布するなどの行為は禁じます。商品の性質上、返品は受け付けておりません。 6月より、値上げ予定です。 ご購入後、3か月以内はメールでのご質問に対応いたします。ただし、マニュアル内容に関してのみとなります。 再頒布は禁止です。 また、一般社団法人やNPO法人を立ち上げて法人後見を始めたいがノウハウがない方などについては、別途コンサルタントサポートとして立ち上げを支援できます。詳細はお問合せください。 価格改定を予定しております。 関連ビジネスで老人ホーム紹介ビジネスと身元保証ビジネスについては、別途マニュアルを作成しています。ご興味があれば、ご検討ください。 ・老人ホーム紹介ビジネス https://sikakukigyou.official.ec/items/16512826 ・身元保証ビジネス https://sikakukigyou.official.ec/items/60305643 ※本サイト(BASE)でのご購入は、クレジット決済となります。 nrf49974@nifty.com 宛にメールを下さいませ。 行政書士馬場法務事務所 行政書士 社会福祉士 馬場敏彰 TEL 078-647-7103 携帯 090-3943-9131  Fax 078-330-8876 メール:nrf49974@nifty.com ・著書 「はじめて読む成年後見の本」 「はじめて読む老いじたくの本」 (共に明石書店)

CATEGORY
  • 遺産相続関係
    • 遺産分割協議
      • 遺産分割協議書ひな形
    • 遺言書
      • 相続人の一人に全て遺贈
  • 交通事故関係
    • 損害賠償請求
    • 後遺障害認定
      • むちうち
  • 士業の商業出版実現マニュアル
  • 離婚
    • 不倫
      • 慰謝料請求
  • 内容証明書
    • 会社取引
      • 商品代金支払催告
    • 慰謝料請求
      • 不貞行為
  • 契約書
    • 業務提携
      • 紹介業者提携契約書
      • 研修や講座導入契約
    • 合意書
      • 一括支払い
    • OEM契約
      • OEM基本契約
    • 金銭消費貸借
      • 担保なし
      • 担保あり(抵当権設定)
  • ビジネスモデル
    • 医療福祉
      • 老人ホーム紹介ビジネス
      • 成年後見業務
      • 介護タクシー開業
    • 行政書士
      • 成功事例
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 行政書士馬場法務事務所/書式・マニュアル販売

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • ビジネスモデル
  • 医療福祉
  • 遺産相続関係
    • 遺産分割協議
      • 遺産分割協議書ひな形
    • 遺言書
      • 相続人の一人に全て遺贈
  • 交通事故関係
    • 損害賠償請求
    • 後遺障害認定
      • むちうち
  • 士業の商業出版実現マニュアル
  • 離婚
    • 不倫
      • 慰謝料請求
  • 内容証明書
    • 会社取引
      • 商品代金支払催告
    • 慰謝料請求
      • 不貞行為
  • 契約書
    • 業務提携
      • 紹介業者提携契約書
      • 研修や講座導入契約
    • 合意書
      • 一括支払い
    • OEM契約
      • OEM基本契約
    • 金銭消費貸借
      • 担保なし
      • 担保あり(抵当権設定)
  • ビジネスモデル
    • 医療福祉
      • 老人ホーム紹介ビジネス
      • 成年後見業務
      • 介護タクシー開業
    • 行政書士
      • 成功事例
ショップに質問する